

先週の土曜日と、今週の日曜日、
ボランティア演奏を聴く、はしごをしてきました。
最初のプログラムは
ご夫婦でのハーモニカ演奏でボランティア活動をしていらっしゃる方
この場所で(市内のホットカフェ)、私たちも4月に予定していますので、
その下見。
全曲、みんなで歌ってもらうという趣向でした。
いろいろな人がいろいろな形でこういうパフォーマンスをされているのだなと、
とても、参考にさせてもらいました。
2つ目は(画像が悪くてごめんなさい)
杜音(もりね)というグループ。
ボランティア演奏でしたが、プロです。
ギターとオカリナの合奏で、
木のギターと土のオカリナから杜音というグループ名だそうです。
ネーミングからして素敵です。
ギターとオカリナは合います。
ギターのことはよくわからないけれど、
上手にオカリナを盛り上げていらっしゃいました。
オカリナはさらっとした演奏で、
オーバーパフォーマンスではなくて
客層に合わせて、上手に変化させていらっしゃるのだなと感じました。
今回は隣町の老人会の集まりに、お友達に呼んで頂いたものです。
ギターの方が、指がつるというアクシデントの時にも
オカリナの方が、老人の中に混じっていた子供さんの為に
急遽ソロで、アニソンを入れたり、さりげなく、時間を作って、
上手に場を持たせていらっしゃいました。
プロだなぁと思いました。
私たちとは、もちろん、レベルが違いますが、
それだけに、とても勉強させてもらいました。
さてさて、
15日には、のびのびになっている(待ってもらっている)
デイサービスさんでのオカリナ演奏が待っています。
頑張ろうっと~。